2013年04月28日
予感
気付けば4月も後半。
染井吉野もすっかり葉桜。
川の土手を真黄色に染めたカラシ菜の花も残り少な。
季節は進み気温と水温の上昇で全てが活気に満ち溢れた。
いよいよ出撃だ。
黄金週間の初日、ポイントに向けゆっくりと出発。
道中の山の広葉樹は新緑の黄緑色が鮮やか。
車窓から入る風がとても心地イイ。
予想していた渋滞も無く目的地のサーフへの到着はまだ日の高い夕刻。
そそくさと着替えを済ませサーフを歩くと久し振りに砂の重々しい感触が新調したウェーダーに伝わる。
沖合では鳥山が出来ているがルアーが届く筈も無い。
先行していたF氏に挨拶をして久方振りに第一投。
まだ日が高い内はポイントを荒らしてしまう気がしてキャストに力が入らない。
でも明るい内にココという立ち位置を見極めるのもとても重要。
風向きや潮の流れを読み波を見て判断する。
勿論、何かを感じる予感めいたものも必要だ。
喰らう気のある鱸は暗くなってからここのシャローへ差して来る。
今日は前日の雨で若干ニゴリがあるので警戒心も薄れるか。。。
下げが効きだし水の押しが勢いを増してきた。
喰うならココと決めたポイントで暗くなるのを待った。
やがて日も落ち辺りは暗くリーリングをしながら夜空を見上げると満天の星空。
しかし海の荒れも手伝ってかキャストの度にルアーに流れ藻が掛かり釣り辛い。
忙しくルアーローテを行うが当たるのは海藻ばかり。
そんな時ルアーケースの中で普段あまり使っていないルアーがふと目に付いた。
ピンと何かを感じた。
このルアーなら来ると思い交換しキャスト。
ルアーの動きが手先にビンビンに伝わる程に気持ちも集中している。
次のキャストで絶対来ると思った2投目だった。
「ガンッ、ゴゴーン」
「!!!」
「ホンマに来たっ!」
アタリは小さかった。
ロッドを右サイドに倒す様に合わせると水面でエラを洗っているのが2~3度ロッドに伝わる。
割とすんなり寄って来たが手前のブレイクラインで今度はいきなり左サイドへ激しく突っ込む。
ドラグがジャーッと一気に出され一瞬ヒヤリとする。
それにしても良く引く。
波打ち際の砂浜に乗せてからも次の波で再度走られた。
暗くてサイズが分らないがそこそこのサイズか?
何度もノサれ少々手古摺ったがようやく砂浜にズリ上げ成功。

ローリングベイト


堂々の個体がサーフに横たわった。
体高こそ無いがこれ程厚みがある筋肉質の個体はなかなかお目にかかれない。
僅かに80に届かなかったが十分満足出来るサイズ。
強い引きで下アゴにガッチリと入っていたフックは1本は折れもう1本はゲイブが開ききっており
とても危ないところであった。
ハゼパターンとして主に秋に多用するローリングベイト。
この時期にも通用する事は自分の引出しがまた一つ増えた事となった。
追加をとキャストを続けるが目論みをはずしその後はノーバイトであった。
次回もサイズアップ目指してまだまだ修練に励みたい。
海に感謝、自然に感謝。
しかし、こーいう予感は大事やね。
Fさん今回も御世話になりました。
先週スカをくらった事は内緒に。。。(笑)
染井吉野もすっかり葉桜。
川の土手を真黄色に染めたカラシ菜の花も残り少な。
季節は進み気温と水温の上昇で全てが活気に満ち溢れた。
いよいよ出撃だ。
黄金週間の初日、ポイントに向けゆっくりと出発。
道中の山の広葉樹は新緑の黄緑色が鮮やか。
車窓から入る風がとても心地イイ。
予想していた渋滞も無く目的地のサーフへの到着はまだ日の高い夕刻。
そそくさと着替えを済ませサーフを歩くと久し振りに砂の重々しい感触が新調したウェーダーに伝わる。
沖合では鳥山が出来ているがルアーが届く筈も無い。
先行していたF氏に挨拶をして久方振りに第一投。
まだ日が高い内はポイントを荒らしてしまう気がしてキャストに力が入らない。
でも明るい内にココという立ち位置を見極めるのもとても重要。
風向きや潮の流れを読み波を見て判断する。
勿論、何かを感じる予感めいたものも必要だ。
喰らう気のある鱸は暗くなってからここのシャローへ差して来る。
今日は前日の雨で若干ニゴリがあるので警戒心も薄れるか。。。
下げが効きだし水の押しが勢いを増してきた。
喰うならココと決めたポイントで暗くなるのを待った。
やがて日も落ち辺りは暗くリーリングをしながら夜空を見上げると満天の星空。
しかし海の荒れも手伝ってかキャストの度にルアーに流れ藻が掛かり釣り辛い。
忙しくルアーローテを行うが当たるのは海藻ばかり。
そんな時ルアーケースの中で普段あまり使っていないルアーがふと目に付いた。
ピンと何かを感じた。
このルアーなら来ると思い交換しキャスト。
ルアーの動きが手先にビンビンに伝わる程に気持ちも集中している。
次のキャストで絶対来ると思った2投目だった。
「ガンッ、ゴゴーン」
「!!!」
「ホンマに来たっ!」
アタリは小さかった。
ロッドを右サイドに倒す様に合わせると水面でエラを洗っているのが2~3度ロッドに伝わる。
割とすんなり寄って来たが手前のブレイクラインで今度はいきなり左サイドへ激しく突っ込む。
ドラグがジャーッと一気に出され一瞬ヒヤリとする。
それにしても良く引く。
波打ち際の砂浜に乗せてからも次の波で再度走られた。
暗くてサイズが分らないがそこそこのサイズか?
何度もノサれ少々手古摺ったがようやく砂浜にズリ上げ成功。
ローリングベイト
堂々の個体がサーフに横たわった。
体高こそ無いがこれ程厚みがある筋肉質の個体はなかなかお目にかかれない。
僅かに80に届かなかったが十分満足出来るサイズ。
強い引きで下アゴにガッチリと入っていたフックは1本は折れもう1本はゲイブが開ききっており
とても危ないところであった。
ハゼパターンとして主に秋に多用するローリングベイト。
この時期にも通用する事は自分の引出しがまた一つ増えた事となった。
追加をとキャストを続けるが目論みをはずしその後はノーバイトであった。
次回もサイズアップ目指してまだまだ修練に励みたい。
海に感謝、自然に感謝。
しかし、こーいう予感は大事やね。
Fさん今回も御世話になりました。
先週スカをくらった事は内緒に。。。(笑)
Posted by husty at 13:08│Comments(5)
│鱸
この記事へのコメント
おめでとうございます
もってまんな
もってまんな
Posted by ぼんご at 2013年04月28日 14:52
ボンゴさん
毎度す。
ニュータイプですから。
古い?(爆)
毎度す。
ニュータイプですから。
古い?(爆)
Posted by husty
at 2013年04月28日 15:48

アムロおめでとーっ!
ニュータイプはもう廃語です。ミュータントにして・・・って、これも古いか(笑)
しかしながら満を持してやなー、立派立派。
今回もタックルの話しやったら、キーボードをケンシロウの突きで入力するとこやったで(笑)
いい魚体やー。
ニュータイプはもう廃語です。ミュータントにして・・・って、これも古いか(笑)
しかしながら満を持してやなー、立派立派。
今回もタックルの話しやったら、キーボードをケンシロウの突きで入力するとこやったで(笑)
いい魚体やー。
Posted by sawa at 2013年05月02日 10:46
SAWAさん
毎度す。
釣行翌日より強烈な腰痛に悩まされています。
連休後半の楽しみがふいになるかも。^_^;
これも加齢か。。。痛てててて。(笑)
毎度す。
釣行翌日より強烈な腰痛に悩まされています。
連休後半の楽しみがふいになるかも。^_^;
これも加齢か。。。痛てててて。(笑)
Posted by husty at 2013年05月02日 12:53
おはよう御座います。
腰痛を早く治してください。
そういや私も昨年の同じ時期に腰痛になり、バチパターンを逃しました。
そのときはサーフで釣れるとは思っていなかったのでネ。
それじゃ、いってきまぁ~す(笑)。
腰痛を早く治してください。
そういや私も昨年の同じ時期に腰痛になり、バチパターンを逃しました。
そのときはサーフで釣れるとは思っていなかったのでネ。
それじゃ、いってきまぁ~す(笑)。
Posted by ふうさん at 2013年05月03日 05:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。